

同じような色味のSPF材は安価ですが、節も多く、表面の仕上げの時、逆目が立ちやすくなります。
固く緻密なカエデ材はなかなか良い感じなので、白っぽい三日月はこれからもこの材で作っていこうと思います。
二つ作り、手作り通販サイトminneとCreemaにアップしました。
よかったらご覧ください。
*ココログ「てずくな日記」もごらんください。
*木工小家具(椅子・棚・ひき出し・物入れなど)のご注文がありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。モニター価格で承ります。
☟クリックしていただければ励みになります。

にほんブログ村


4歳だというKちゃん。
ちょっとお手伝いしましたが、すてきなペンダントを作りご満悦。
WSが始まるまで外で紙の切れ端や枯葉を貼り付けてすてきな作品を作っていましたよ。
子どもさんてこういうことが好きなんだなあと、いっぱい材料用意して自由に作れるWSなんかもいいなあと思いました。
こちらはご家族で1キルン(1回の窯で4こ製作)作っていただきました。


キーホルダーに仕立て、一つはお父様の分だそうです。
フュージングは冷却に時間がかかるので、じーっと待っていてくれました。
配色が見事ですね。
皆様に楽しんでいただけたようでよかったです。
*ココログ「てずくな日記」もごらんください。
*木工小家具(椅子・棚・ひき出し・物入れなど)のご注文がありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。モニター価格で承ります。
☟クリックしていただければ励みになります。

にほんブログ村
3月のイベント出店、予定されていたものは終了しましたが、ご報告できていないことがたくさん!
3月18日(土)に、原村ペンションわれもこうさんで行われた「大人と<子供食堂>」も、話題がたくさんあります。まずは、子供用三線のことから。
1月の「大人と〈子ども食堂〉」で出会った方からご注文された子供用カンカラ三線。
今回の〈子供食堂〉でお会いすることができ、お渡しすることができました。
かわいい胴巻きをおつけしました。
これには春休みで帰省中の息子も一役買いました。


大人用と比べると、こんなサイズです。(製作エピソードはこちら)
1月の「大人と〈子ども食堂〉」の時の様子。
沖縄出身のお母さまがこんなふうに演奏してくださったのです。

2歳の息子さん、三線を手渡されると眠そうだったのに急ににこにこ顔に。
わかるんですね~。すごいなあ。
こんなところが、個々のお客様を意識した手作りの醍醐味ですね。
*ココログ「てずくな日記」もごらんください。
*木工小家具(椅子・棚・ひき出し・物入れなど)のご注文がありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。モニター価格で承ります。
☟クリックしていただければ励みになります。

にほんブログ村
これは、音文とフリマネット信州さんの初のコラボイベント。
てずくな工房も参加させていただき、大変楽しい1日でした。
何しろひっきりなしのお客様。
午前中はボトルドライフラワー(告知には「ドライフラワーの瓶詰アート」となっておりましたが(^^;))が、大人気。
あわててボトルを家に取りに行くほど。
お昼過ぎ、もうドライフラワーもだいぶ少なくなってしまったなあという頃には、彩りガラスのモビールが大盛況。
ちょっとお待ちいただくくらいに。
なぜかお一人体験されていると次から次へと同じもののご希望が出るんですね。
窓を背にした場所を割り振っていただき、彩りガラスが映えたせいでしょうか。
モビールに目を留めてくださる方が多くいらっしゃいました。

*お客様がたくさんいらっしゃる時は写真が撮れなかったので、一瞬の静寂な場面です。
もう一つ不思議なことに、今回は「小さなおうち」は一つも出ませんでした。
「小さなおうち」は、野外の時に人気のように思います。
直射日光が当たった時に魅力を発揮するのでしょうか。
ガラスは光とのコラボ作品なのかもしれません。
カンカラ三線や標本箱時計は、大人子ども問わず楽しんでいただけました。
やはり音が出るものは楽しいですよね。
時計の音が聞きたいと正時を待ち焦がれるお子さんも。

*イベントの詳しい様子はこちら。
それにしても、フリマネット信州さんのイベントはいつもすごい!
ご縁がどんどんつながって、てずくな工房も位置づいてきたように思います。
人と人のつながりって本当にすごいエネルギーを生み出すんだと改めて思います。
*ココログ「てずくな日記」もごらんください。
*木工小家具(椅子・棚・ひき出し・物入れなど)のご注文がありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。
モニター価格で承ります。

にほんブログ村
於 長野県諏訪郡原村 ペンションわれもこう に出店します。
ペンションわれもこうのオーナー様からリクエストされた、小さなおうち教会セットです。

これまで、小さいおうちシリーズはガラスの彩りを楽しんでいただくという考えで作っておりました。
それが「無色透明で」という全く逆の発想。
しかも、縦長にして十字架をつけるデザイン。
作ってみたら本当にすてきで、てずくな工房の定番作品にさせていただきます。
やはりペンション経営でセンスを磨いていらっしゃる方のご提案はすばらしいです。
色々な方から色々な視点を示していただくことで、てずくな工房の世界が広がっていきます。
本当にありがとうございます。
*3月の出店
3月19日(日) 10:00~15:00 「アートマーケット」
同時開催「こどもオルガン劇場『ぽっぽぽオルガン』」
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

*お好みのものやご注文がありましたら、メールにてご連絡ください。
特注の家具等モニター価格で製作いたします。

ムーブメントは栄計舎製。時刻合わせの時、分針とは独立して時針を回転させることができ、さらに同時に時うちの数もあってしまうという優れもの。
文字盤のガラスナギットも12個にしてわかりやすくしてみました。
*3月の出店
3月18日(土) 11:00~16:00 大人と<子供食堂>
長野県諏訪郡原村 ペンションわれもこう
3月19日(日) 10:00~15:00 「アートマーケット」
同時開催「こどもオルガン劇場『ぽっぽぽオルガン』」
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

*お好みのものやご注文がありましたら、メールにてご連絡ください。
特注の家具等モニター価格で製作いたします。
本日 3月14日(火) 10:00~17:00 「ちょこんと。presents 大人の図画工作クラブ」
松本市裏町 はしご横丁 二階宴会場
e-工房さんと「黒板付き収納ボックス」づくりのワークショップ
開催します!!
(画像はe-工房さんFBより)
カントリーティストのe-工房さんの雑貨は、センス良くかわいいものばかり。
テーブルソーを持っていらっしゃらないので、木材のカットなどはてずくな工房が請け負いました。
それで、それで、おまけの黒板消しがまたかわい~のですよ。
これだけでもほしい~!!
だって、ボックスは、真似すればてずくな工房でもできますが、これはできな~い!!(妻談)
予約なしで、「ちょこんと。店主B」さんの「トートバッグ作り」と「はな's works」の「マクラメ編ブレスレッド作り」は、体験できます。
*3月の出店
3月18日(土) 11:00~16:00 大人と<子供食堂>
長野県諏訪郡原村 ペンションわれもこう
3月19日(日) 10:00~15:00 「アートマーケット」
同時開催「こどもオルガン劇場『ぽっぽぽオルガン』」
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
*お好みのものやご注文がありましたら、メールにてご連絡ください。
特注の家具等モニター価格で製作いたします。
出展内容は、彩りガラス(ナギット)のモビールづくりワークショップ。および木工・ガラスクラフト小物の販売。
皆様のお越しをお待ちしております。
ハッピーマルシェ全体の日程は以下の通り。
開催期間・3月3日(金)~5日(日)
開催時間・11:00~16:00(受付終了15:30)
開催場所・トヨタカローラ南信鎌田店2階 まちくるスペース

*今後の出店予定
3月14日(火) 10:00~17:00 「ちょこんと。presents 大人の図画工作クラブ」
はしご横丁 二階宴会場 e-工房さんと「黒板付き収納ボックス」づくりのワークショップ
3月19日(日) 10:00~15:00 「アートマーケット」
同時開催「こどもオルガン劇場『ぽっぽぽオルガン』」
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。
*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。
*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。

にほんブログ村