2019.1.5 てずくなLabあーと教室「ちょびちょび法で描こう」
2019/01/16
ご報告が遅くなりましたが、1月5日に「なごころ」さんでてずくなLabあーと教室「ちょびちょび法で描こう」が開講されました。








*これまでの活動、さらに詳しい内容は「てずくな日記」をごらんください。
初回の方は、基本のワークの後「にぼし」を、2回目の方は描きたいものを描いていただきました。


「ちょびちょび法」の基本の技を生かした個性的ですてきな色合いの作品です。
身近にある趣のある瓶を持ってこられて、ガラスの透明感や反射を見事にとらえて描かれました。
ふれるとガラスの響きが聞こえそうですね。

初回「虹色ワールド」の自由なイメージの作品をさらに深めたいと描かれました。
心からあふれる想いがあたたかな灯をともしているような美しい作品ですね。

後半は、てずくなLabあーと教室「ちょびちょび法で描こう」基本編の題材「にぼし」のこれまでの作品をまとめてみました。
普通美しいとは思われない「煮干し」のかわいさや美しさに気づいていただけて、うれしく思いました。
一匹一匹個性的な色や形、虹色の反射、黒灰色と思われる「にぼし」に実は微妙な表情があり色々な色が感じらます。
よーく見て、ちょびちょび色を作っていくことで、見過ごしている身近なものの良さに気づくことが絵画の楽しみの一つです。
同じような煮干しをモデルに描いてもこれだけ個性的な表現ができるのが、アートの世界です。
普通美しいとは思われない「煮干し」のかわいさや美しさに気づいていただけて、うれしく思いました。
一匹一匹個性的な色や形、虹色の反射、黒灰色と思われる「にぼし」に実は微妙な表情があり色々な色が感じらます。
よーく見て、ちょびちょび色を作っていくことで、見過ごしている身近なものの良さに気づくことが絵画の楽しみの一つです。
同じような煮干しをモデルに描いてもこれだけ個性的な表現ができるのが、アートの世界です。




最後の作品は、てずくなLabきみこの作です。受講者お一人の時にご一緒に描きました。
※「シェアアトリエツクローネ」 「チーズケーキと雑貨のお店 むに。」
「ナチュラスマーケットてとて(カンから三線)」 (松本市)
「がんばりやさんカフェ」(大町市)に作品委託およびイベント出展
「ナチュラスマーケットてとて(カンから三線)」 (松本市)
「がんばりやさんカフェ」(大町市)に作品委託およびイベント出展
*お好みのものがありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。
お好きなサイズの小家具などの受注製作も行っております。*ハンドメイドサイトで作品の販売をしています。
☟クリック
☟クリックしていただければ励みになります。