2月26・27日は 春フェア。2017が開催されます。



てずくな工房 ドライフラワープレートのワークショップで参加します。



お好みの形の紙皿にドライフラワーを始めとするお好きな材料を配置し壁飾りを製作していただきます。
材料には、写真を張る三角コーナーもありますから、お気に入りの写真を入れたデコレーション写真たても製作できます。

前回のワークショップでお客様が作られた作品です。







見本の作品より、ずっと素敵ですね(^-^;

他にも楽しいワークショップがいっぱい。遊びに来てください。

*今後の出店予定
3月4・5日 11:00~16:00 「ハッピーマルシェ」
  トヨタカローラ南信鎌田店 
3月19日  10:00~15:00 「アートマーケット」 
  同時開催「こどもオルガン劇場『ぽっぽぽオルガン』」
  松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

 
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。

*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。 

 ☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 

2月18日(土)「冬の贈り物♡クラフトフェア」
場所:淵庵(ふちあん)村(松本市寿北6-11-1)
時間:13:30~17:30


てずくな工房も、販売とワークショップで参加します。
ワークショップは「彩りナギットのモビールづくり」「ボトルドライフラワー」の2種類です。

ステンドグラスの「小さなおうち」の大サイズ、種類が増えました。
大小組み合せて楽しんでいたけるとうれしいです。
新色3点の透明部分は虹色に輝くイリデッセントガラスを使用しています。















今後の予定
2月26・27日「 2017春フェア」
  松本市高宮 「小林創建高宮モデルハウス」
3月4・5日 11:00~16:00 「ハッピーマルシェ」
  トヨタカローラ南信鎌田店 

ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。


*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。 

 ☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 



これもまた、エイヤ! の仕事でありますが、モビールづくりの冶具を作ってみました。
彩ナギットのモビールづくりワークショップは、お好みの色で彩ナギットのモビールが作れることでなかなか好評であります。
が、糸を結ぶとき、バランスを取らなければならないのですが、その時だれかにモビールを支えてもらわねばなりません。


これでは、お客さん一人に対応するので精一杯。
そこで、こんなものをつくってみました。洗濯ばさみで糸をはさみ、製作しているモビールをつるす台であります。



これなら、お客さんひとりで、バランスをとって糸を結ぶことができます。

いままで糸を持って支え、バランスをとってもらう方法も、お客さんとの交流があって、それはそれでよかったのですが、今後より多くの方と交流できるようにと願いを込めてつくりました。

*2月の出店予定

2月18日(雪の場合日に延期)「冬の贈り物♡クラフトフェア」
 松本市寿『ふちあんむら』⇐塩尻市高出「カーパークin塩尻」から変更になりました。
2月26・27日「 2017春フェア」
  松本市高宮 「小林創建高宮モデルハウス」 
皆様ありがとうございます。
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。


*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。 

 ☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 








2月11日12日に信州原村の「ペンションわれもこう」「にじカフェ」さんで行われる
「大人と〈子供食堂〉2月」に参加します。
詳しくはリンクサイトをごらんください。

前回、フュージングのワークショップをご提案しましたが、体験者0で、ちょっぴり残念。
予想外に小さなお子様がいらしていて、あまり向かなかったかなあとも思います。
冷却時間を要するのも難点。



ですが、お好きな色を使ってガラスが溶岩のように溶けるのを楽しんでいただき、
冷めたら、こんなふうにアクセサリーに仕立てるのはいかがでしょうか?



冷却時間を見越して2時~3時までに製作していただければと思います。


前回の「大人と〈子供食堂〉1月」はとても楽しいものでした。
ご要望があり、お客様に作っていただいた彩りガラスのモビール。



春の自然を感じさせる色合いです。
こちらは、材料費がかなりかかってしまうので、ワークショップとして正式には設定してありません。
が、ご希望があれば対応いたします。

沖縄出身の方とも出会い、カンカラ三線の演奏を披露していただきました。



なんと子供用カンカラ三線のご注文までいただいてしまったのですよ。
今回お届けします。

皆様とのいろいろな出会いを楽しみにしています。

いくつか持っていると都合がいいのが罫引き(けひき)。
材料の縁に沿って動かし、任意の幅で平行線をひく道具であります。

本来の罫引きはさおの先に刃物がついていて材に細い線をけがきます。
ところが、ビス打ちの場所などをけがくときなど、材に傷が残ってしまって調子悪い。
そこで鉛筆罫引きの出番であります。

先日のワークショップでも使用しましたが、同時に二人のお客さんが作業したので、「もう一つあるといいなあ」と思わされる場面がありました。

というわけで、端材を使ってエイヤと作ってみました。



ひとつはヨーロピアンビーチ、もう一つはホワイトオークであります。

さおを押さえる仕掛けはM6の鬼目ナットと蝶ボルト。四角い穴は、工房に角のみ盤がないので、隙間をあけた角材のはぎ合わせで作ってあります。

鉛筆をくわえるところが工夫のしどころですが、今回は簡単にさおに7ミリの穴をあけて鉛筆をねじ込み横からネジで押しておさえてあります。
ところが普通の鉛筆を挿し入れるのに、7ミリの穴では小さすぎ。かといって8ミリでは大きすぎ。

実は鉛筆をボール盤にとりつけ、木工やすりを押し当てて削り、鉛筆のスリム化を図っているのであります。
ここで肝要なのは、やすり2本ではさみながら削ること。1本で削ると力がかかってしまい、鉛筆の芯が中で折れてしまいます。

*2月の出店予定
2月11・12日「大人と〈子供食堂〉」
  信州原村にじカフェ「ペンションわれもこう」
2月18日(雪の場合日に延期)「冬の贈り物♡クラフトフェア」
 松本市寿『ふちあんむら』⇐塩尻市高出「カーパークin塩尻」から変更になりました。
2月26・27日「 2017春フェア」
  松本市高宮 「小林創建高宮モデルハウス」 
皆様ありがとうございます。
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。


*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。 

 ☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 













通販サイトの、「ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)」デビューしました
写真撮影、登録、丸1日かかってしまいました。
「小さなおうち」もアップしたかったのですが、写真がきれいに撮れず、今日のところは、「三日月モビール」だけ。
おまけに、登録のあれこれ、新しいことを始めるのは大変です。




「おうち」は、採光によってかなり見え方が変わってしまいます。
朝の明るい日差しの中で撮ったものは、肉眼ではきれいなのですが、アップの画像にすると不自然な感じに見えてしまいました。
角度を合わせ、全ての色のものを2回撮影したのですが・・・。
特に一つだけ撮った時に、魅力的に見えないのです。



こうして小さい画像にすると割といい感じですが。。。
もともと小さいものなので、どんなふうに撮ったらいいんでしょうね。
何しろおうちは色数が多いので、アップするなら一気にです。
この量の多さにもちょっとエネルギー切れしました。

こんなに苦労しても、山のようにある作品の中で、人の目に留まることがあるのでしょうか?
でも、始めなければ始まらない!
そうは言っても気負わずに。。。

*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。 

 ☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 

タグ :minne

これまでにないアプローチでの新作が完成しました!
てずくな工房が持っている技を駆使した会心作であります。



昭和の壊れかけた振り子時計のムーブメントを直してボックスに組み込み動くようにしました。
真鍮製のゼンマイ仕掛けのムーブメント、それだけで絵になるではありませんか。
その魅力を伝えるために、全面ガラスの標本箱風のデザインを考えました。
そして、文字盤代わりにガラスナギットを四つ。
アンティーク風な塗装を施しました。

左下の猫はおまけ。
我が家にあったものです。

趣のある音を立てて時を刻んでいます。
正時を告げる鐘の音もちょっとブレがあってそれが優しく人間的な響きです。
いかがでしょうか?
今後、銘木での製作も考えています。


*2月の出店予定
2月11・12日「大人と〈子供食堂〉」
  信州原村にじカフェ「ペンションわれもこう」
2月18日(雪の場合日に延期)「冬の贈り物♡クラフトフェア」
 松本市寿『ふちあんむら』⇐塩尻市高出「カーパークin塩尻」から変更になりました。
2月26・27日「 2017春フェア」
  松本市高宮 「小林創建高宮モデルハウス」 
皆様ありがとうございます。
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。


*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。 

 ☟クリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 

プロフィール
ずくなしたろう
ずくなしたろう
2018年4月1日より「てずくな工房」改め『てずくなLab』始動しました!!

「てずくな」とは、「手いたずら」といった意味の長野県の方言。
『てずくなLab』では、アート&クラフトの企画・制作・販売・ワークショップ・大人と子どもの美術工芸教室・他団体との連携等、人と人をつなぐアート&クラフトの可能性にチャレンジします。
(「てずくな工房」は『てずくなLab』の一部門として活動します。)
オーナーへメッセージ
< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人