2017/02/08
いくつか持っていると都合がいいのが罫引き(けひき)。
材料の縁に沿って動かし、任意の幅で平行線をひく道具であります。
本来の罫引きはさおの先に刃物がついていて材に細い線をけがきます。
ところが、ビス打ちの場所などをけがくときなど、材に傷が残ってしまって調子悪い。
そこで鉛筆罫引きの出番であります。
先日のワークショップでも使用しましたが、同時に二人のお客さんが作業したので、「もう一つあるといいなあ」と思わされる場面がありました。
というわけで、端材を使ってエイヤと作ってみました。

ひとつはヨーロピアンビーチ、もう一つはホワイトオークであります。
さおを押さえる仕掛けはM6の鬼目ナットと蝶ボルト。四角い穴は、工房に角のみ盤がないので、隙間をあけた角材のはぎ合わせで作ってあります。
鉛筆をくわえるところが工夫のしどころですが、今回は簡単にさおに7ミリの穴をあけて鉛筆をねじ込み横からネジで押しておさえてあります。
ところが普通の鉛筆を挿し入れるのに、7ミリの穴では小さすぎ。かといって8ミリでは大きすぎ。
実は鉛筆をボール盤にとりつけ、木工やすりを押し当てて削り、鉛筆のスリム化を図っているのであります。
ここで肝要なのは、やすり2本ではさみながら削ること。1本で削ると力がかかってしまい、鉛筆の芯が中で折れてしまいます。
*2月の出店予定
2月11・12日「大人と〈子供食堂〉」
信州原村にじカフェ「ペンションわれもこう」
2月18日(雪の場合日に延期)「冬の贈り物♡クラフトフェア」
松本市寿『ふちあんむら』⇐塩尻市高出「カーパークin塩尻」から変更になりました。
2月26・27日「 2017春フェア」
松本市高宮 「小林創建高宮モデルハウス」
皆様ありがとうございます。
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。
*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。

にほんブログ村
材料の縁に沿って動かし、任意の幅で平行線をひく道具であります。
本来の罫引きはさおの先に刃物がついていて材に細い線をけがきます。
ところが、ビス打ちの場所などをけがくときなど、材に傷が残ってしまって調子悪い。
そこで鉛筆罫引きの出番であります。
先日のワークショップでも使用しましたが、同時に二人のお客さんが作業したので、「もう一つあるといいなあ」と思わされる場面がありました。
というわけで、端材を使ってエイヤと作ってみました。
ひとつはヨーロピアンビーチ、もう一つはホワイトオークであります。
さおを押さえる仕掛けはM6の鬼目ナットと蝶ボルト。四角い穴は、工房に角のみ盤がないので、隙間をあけた角材のはぎ合わせで作ってあります。
鉛筆をくわえるところが工夫のしどころですが、今回は簡単にさおに7ミリの穴をあけて鉛筆をねじ込み横からネジで押しておさえてあります。
ところが普通の鉛筆を挿し入れるのに、7ミリの穴では小さすぎ。かといって8ミリでは大きすぎ。
実は鉛筆をボール盤にとりつけ、木工やすりを押し当てて削り、鉛筆のスリム化を図っているのであります。
ここで肝要なのは、やすり2本ではさみながら削ること。1本で削ると力がかかってしまい、鉛筆の芯が中で折れてしまいます。
*2月の出店予定
2月11・12日「大人と〈子供食堂〉」
信州原村にじカフェ「ペンションわれもこう」
2月18日(雪の場合日に延期)「冬の贈り物♡クラフトフェア」
松本市寿『ふちあんむら』⇐塩尻市高出「カーパークin塩尻」から変更になりました。
2月26・27日「 2017春フェア」
松本市高宮 「小林創建高宮モデルハウス」
皆様ありがとうございます。
ご予定が合う日がありましたら、ぜひお出かけください。
*これまでの活動・内輪話はココログ「てずくな日記」をごらんください。
*ご注文等ありましたら、オーナーメッセージでお声がけください。

にほんブログ村